葬式の夢
スポンサードリンク
一般に、葬式の夢は、悪い暗示を持つものではありません。
というのは、自分の今までの人間関係を整理し、自分のあるべき姿に立ち返りたい気持ちを表すからです。
誰が死んだかわからないような葬式の夢では、ほとんどの場合、悲しい雰囲気ではなく、大勢がつめかけて賑やかだったりします。これは、自分らしさを取り戻し、面倒くさい人間関係から逃れた喜びの気持ちを表します。
名前がわかっていたり、近親者が亡くなったりする葬式の夢は、現実の世界でその人が亡くなってしまったショックから、立ち直ろうとしている意味を持ちます。葬式というセレモニーを夢で追体験することで、気持ちを整理しようとしているのです。
現実にはまだ生きている人なのに、夢では葬式が行われているという夢ならば、その人が死んだときの衝撃を、夢でリハーサルすることによって、和らげようとしているのでしょう。
スポンサードリンク
育てる夢
子供を育てる夢には、二つの側面が考えられます。
ひとつは、事実、子供を欲しがっている場合。子宝に恵まれない人が、夢で子供を授かり、かわいがっている夢は、きわめてストレートな願望として見る事があります。
また、いっそ子供ができたら、彼も結婚してくれるかもしれないと感じている女性が、子供を育てている夢を見る可能性もあるでしょう。
妊娠しながらも気づいていない女性が、無意識に体の変調を感じていて、子供をかわいがっている夢を見る事もあります。
一方、もう一つの側面として、現実の世界で孤独を味わったり、長く緊張を強いられたりすると、夢の中で一時的に、子供に退行する現象が起こります。つまり、かわいがられている子供は、あなた自身です。現実の世界が辛いので、夢の中で甘やかされ、慈しまれて、ホッとしたいのでしょう。
昼間、十分に関心を示されなくて、寂しい思いをした人が、夢で子供を育て、かわいがるのは大いにあることです。
これとよく似た分析ができるのが、ペットを育てる夢です。ペットをかわいがるのは、本当は、自分が愛されたい気持ちの表れと見るべきでしょう。
スポンサードリンク